この記事ではHuluを完全に退会する場合の手順を説明します。
最初に言っておくと、よほどのことがない限り退会までする必要はなく解約だけでOKです。
それでもHuluから完全に退会する場合は、このまま読み進みください。
Huluからすべての情報を消すなら退会まで必要
Huluでの解約は、基本的に支払いを停止する手続きのこと。
ですからアカウント情報は、そのまま残ることとなります。
解約だけではほとんどの情報が残ったまま
つまり解約手続きだけでは、自分のアカウント情報は支払い情報も含めてすべて残ります。
逆にいうと、再び使いたくなった時に「再開」を押せば即座に見られるようになる手軽さが魅力でもあります。
今月は見るけど来月は見ない、みたいな使い方もできますからね。
それでも解約ではなく、完全にHuluから情報を消してほしいという場合、つぎの手順を試してみてください。
退会にかかる時間は3分程度です。
Huluを完全に退会するための手順
Huluを完全に退会するための手順は、おおまかに説明すると、ヘルプセンターのフォームから退会したい旨のメッセージを送るだけです。
たったこれだけですから一瞬で終わります。
問題なのはヘルプセンターがなかなか見つからないことくらいでしょうか。
ですがこの手順通りに進めれば一瞬で終わりますよ。
①ヘルプセンターから「お問い合わせ」にアクセスする
まずはヘルプセンターにアクセスしてください。
ヘルプセンターのお問い合わせのリンクが変わっている場合
お手数ですが下記からアクセスしてください。
- アカウント
- ヘルプセンター(最下部右下)
- 解決しない場合、こちらからお問い合わせください/お問い合わせ
※もしよろしければ、お手数をおかけしますがリンク切れ教えてください。
②フォームからお問い合わせに退会したい旨を入力する
どんな文言でもよいですが、つぎをテンプレートにしてそのまま貼り付けてもOKです。
▼カテゴリ
契約全般
▼お問い合わせ内容
お世話になります。
この度、完全に退会したいと考えております。
つきましてはアカウントの削除をお願い致します。
③確認ボタンにチェックを入れて送信ボタンを押す
自動返信メールは即届きます。
④数日後に完全に退会できた旨のメッセージが届く
時間はかかりますが、数日後に完全に退会ができた旨の通知が届きました。
これでログイン情報からクレジット情報まで、無事に削除できました。
通常は退会までする必要はない
動画サービスですから、そこまで退会にこだわる必要はありません。
ですから揉めた時や重要な理由がある時にのみ、退会手続きを取ることをおすすめします。
でも情報が残ること自体が気持ち悪い…という人もいるかもしれません。
その場合はご紹介した手順で、退会手続きを試してみてくださいね。
別のサービスを利用するなら
Huluに不満があってやめたいと思ってはいるものの、動画配信サービス自体は必要だという方もいると思います。
その場合は、別サービスを選ぶことになると思いますが、そんなときには比較するのが大事ですよね。
私が各サービスを使ってみて、おすすめだと感じたものをランキングで比較しているので、別サービスが気になっているのなら、ぜひチェックしてみてください。
▶オススメはこれ!王道の動画配信サービス比較ランキング2019